最新ヘッドライン!


兄夫婦の劣悪な教育で、ヤバい子に育ってしまった甥。学校は行くだけで成績がガタガタ、挨拶も食事のマナーもなってないのだが…

733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 12:32:57

子供の教育に口出しといっても、いろんな場面あるからね。
子供は夫婦だけの物じゃないんだから、正論だったら祖父母として
言うべきことは言う必要もあるんじゃないかな。
(たたかれそうだけれど)



兄の子がすごいひどい子になっていて、
それは兄嫁がいい加減な子育てしているからという認識だが、
俺は、兄が放置してきた上、俺の両親が言うべきこと言わないで、
「不満があるけれど自分たちの子じゃないから。他人が入っている以上言えない」
といわないできたせいではないかと思っている。

734名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 12:40:39

言うべきことは息子に言う。
息子はそれを「うちの親が言っていた」とは言わずに嫁と要相談。
それで嫁と義理の親が争うことは避けられるはず。



735名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 12:46:06

>>734
そのレベルこえているから・・・。
子育てのことで、兄と兄嫁は喧嘩が絶えず、離婚寸前だし。

それでも、離婚して兄嫁がつれていったらもっとひどくなると
離婚しないでいる状態。



736名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 12:55:23

そりゃおめぇ、兄視点にしたら
「ママが教えてくれないから!」
ってことか?
果てしなく情けないな。

多分周りは
「子供が子供産んで、まともに育つはずがない」
と納得してるよ。



737名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 13:06:48

>>736
どこをどう読んでそういう結論?
兄は仕事にかまけて嫁にまかせっぱなし。気づいたときは
手に負えない状態に。こらいかんと思って嫁と話し合い。
嫁、聞く耳もたず大喧嘩。嫁のいい加減さにうんざり
離婚しようかと思い始める。しかし、嫁だけになったら
ますます子供がひどくなる。離婚はしないで、自分も子供の教育に
もっとかかわらなくてはと反省。しかし、ときすでに遅し。なかなか
子供の矯正はできず。

こんな感じだね。母はもっと前から気づいていたけれど
黙っていたみたい。俺も俺の嫁も気づいていていたが陰で
こそこそ言っていただけだった。今になれば、もっと周囲がおせっかいするべきだったかと。



739名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 15:48:34

兄の自業自得。
周囲のおせっかいは、「兄のために、兄に対して」すればよかった。

親権兄嫁、養育権兄で離婚できないのか?
兄嫁と一緒にいたら、どうやっても子供は矯正できないと思うぞ。

 

741名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 16:35:47
>>739
もうだめだよ。一度離婚話になったとき、甥は、自分のためになることとか
そうじゃないことという基準ではなく、うるさいこと言う親父はウザイ、
何でもかんでも放っておいてくれる母親の方を選んだ。
中学生だから、本人の意思が大事だもんな。



740名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 15:53:09

まあ、嫁同士は下手に口を出すとこじれるから、お前の嫁が
黙っていたのは、しょうがないと思うがなあ。
お前のオカンが、もう少し早く兄貴に伝えてたらな、ってところだろうな。

 

741名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 16:35:47
>>740
俺の母は兄に言っていたが、兄がそういうことは
自分の家庭のことで嫁が責任もってやっているから黙ってろって
姿勢だったからね~。母の忠告の重要さに気づいたときは遅かった



742名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 16:38:27

中学生かよ…
それはもう…

 

743名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:00:59

いっぺんの曇りも無く兄の自業自得だわ。

母親に言われても、実際の息子の状態を自分で確かめることなく
嫁に任せきりにしてたんだから。
そんな嫁を選んだ責任、経過をチェックせず嫁に任せきりにした
責任を取るのは当然。



745名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:12:24

>>743
そりゃ、兄と兄嫁が悪いのは当然だよ。だけれど一番の被害者は結局子供だからねえ。
責任者出て来いというより、甥自身のためを思ってやればもっと文句言うべきだった。
でも母ももうちょっと言ってやればよかったのにと思うし、
俺も言えばよかったって思う。兄に対しても兄嫁に対しても。



突然電話がかかってきて急用ができたから
俺の嫁に代わりに授業参観いってくれと頼まれ行ったら
(それも、ただ友人と遊びにいく約束しちゃったからという理由だったらしい)
工作をする時間で甥は何もせずぼけ~~としている。
級友はみな何かつくっているのに。で、聞いたら、おうちからこれこれを
もってこいといわれていたのに、もってきてない、それもかれこれ3週間も。
毎週2時間ほどの工作の時間をずっとぼけ~っとすごしていたそうだ。



こういうのって、子供がとろいのもあるけれど、そういうとろいところを矯正するのも母の役目
子供ができるようにしつけるべきだし、できるまで母親がちゃんとチェックしてやるべきだと
嫁が憤慨していた。
母が同じような理由で授業参観へ兄嫁の代わりに行くこともしばしばあったことも判明。

運動会でも、クラスみんな真っ白できれいな運動着で行進しているのに
甥だけ真っ黒け、一人赤白帽子もかぶっていない。どうした?って聞いたら
わかんない。なぜ、自分で管理できない子にした?せめて運動会くらいチェックしてやれや。
と俺も思った。



朝ごはんも自分でコーンフレーク食っていくらしいよ。うちに遊びにきて朝からごはんがあるって
びっくりしてた。中学はいってますます好き勝手な生活するようになって
学校は参加しているだけ。成績がたがた。挨拶もできない、食事のマナーもなってない。
ここまで放置してたことに、母も俺も俺の嫁も後悔している。嫌われても
兄にも、嫁にも甥にもがんがん言うべきだったよね~と。



746名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:26:58

そこまでDQNだと言ってもどうしようもなかったと思う。

 

747名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:28:36

>>746の言うとおりだと思う。
たぶん早い段階から言っても無理だったかも知れないな。



748名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:45:22

兄嫁はまともな人間なのか?
出産までは常識人で産後にイカれたのか?
イカれ具合がハンパないよ、それ。

兄が育児をしなかったのが問題というよりも
兄がその人間と結婚したこそが問題では。

 

749名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:53:53

それって、そもそも兄嫁がそういう人間だったってところに問題があるんじゃないかと。
このケースの場合、だれそれが言っていたら、とかもっと前に気がついていたら、とか
そういうレベルじゃない。



750名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:58:51

兄嫁もおかしいが、兄も充分おかしいだろ。
自分の家族が朝飯食ってるかどうか位は知ってるだろ。

 

751名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 17:59:38

兄は見合いだったしね。母もいいだろうって思ったみたいよ。
相手の家はうちとつりあいとれた家だし
問題ないと思っていた。4人姉妹で姉妹のちょっと学歴が落ちるが
おとなしそうだし素直だろうってな感じ。



DQNって言うより何も考えてないタイプ。ぼーっとしていてどんくさいというか
何もしないというか。恥ずかしさもなく、かっとんでいるという方でもなく。
兄嫁の姉妹の子たちはみんなきちんと育っているんだよ。兄嫁の母が
うちの娘たちの子はみんな○○高校。幼い孫もみんな優秀。あの子の
子だけ馬鹿になっちゃったのは、お宅のせいなんじゃないですか??といわれて
俺の母親激怒してた。確かにもめたくないがために放置してきた俺らのせいかもしれん。



俺としては子供の教育のことは嫁姑問題として捉える前に
本当に子供のためを思って言う、自分が嫌われるとか孫に会えなくなるかもなんて
自分の利益ばっかり考えてないで動くことも必要だったと母ともども反省しているわけだ。



752名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 18:06:39

わかりやすい派手形DQNじゃなくて地味系DQNなんだな。
子供が生まれる前までは、家事なんかはしていたんだろうか。

 

753名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 18:27:13

キジョさまじゃあるまいし、自分んち以外の家庭のことを
こんなとこで延々と語るのはどうかと思うぞ



754名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 18:31:32
>>753
そうか。すまん。
ただ、子供の教育に口を出すのはいかんという意見があったので
時と場合によると。子供のためにということを考えることも大事といいたかった。
755名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 18:36:08

>>754の場合は特殊過ぎなので参考にならないし



757名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 19:27:36

>>751
自分の娘の躾のだらしなさや母親としての責務放置をを棚に上げて
旦那一家に文句言う兄嫁母も頭おかしいんじゃね?
まぁ兄が手遅れまでほうっておいたのが致命的なのは確かだけど。

 

758名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 19:32:18

タイムスケールがおかしいよな。
>>754の話だと産まれて三ヶ月後にはキチ中学生になってそうな勢いだ。
幾らでも気づいて介入するタイミングがあるはずなのに。

教育、家庭に口出しするタイミングじゃないよ。
兄と兄嫁がキチだってことに気が付くタイミング、だよ。



759名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 19:38:18

>>758
3ヶ月は早いかもしれんが、いい加減な親だっていうのは
ちょっと観察力のある人や親族なら1歳になればわかってくるよな。

 

760名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 19:43:41

兄が離婚を言い出す時期があまりに遅すぎる。
小学校の授業参観にたいした理由もなく嫁が行かなかった時点で
大問題だろうが。



761名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 20:47:49

>>733甥には母親もいないけど、父親もいないんだな。
いるのは体面しか考えない大人と何も考えてない大人だけだ。

 

762名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/19(水) 21:19:59

俺は>>733の兄嫁のタイプがはっきりわかるよ。
親戚にそういうのがいるから。
DQNじゃない。DQNになれるほどの覇気がない。
一見大人しく素直。
しかし、外界との回線が微妙にブチ切れてる、っての。
珍しいわけじゃないし、普通に生活できてる奴も多いのに
733ちは何か足りないものがあったんだろうな。



767名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/26(水) 16:57:52

兄も相当なボケナスだな。
そこまで手遅れになるまで気がつかないなんて
どんだけ子供の事を見ていなかったんだか。

751母の対応はしごく常識的だよな。
ただ兄&兄嫁が予想を遥か斜め上に行った馬鹿親だっただけ。
例え喧嘩覚悟で言ったとしても、その兄嫁では
せいぜい子供連れて実家に帰って、「子供は渡さん!」と
慰謝料請求しだすのがオチだろうよ

この記事も読まれています


You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサードリンク



最新ヘッドライン!